2010-01-01から1年間の記事一覧

城郭紹介・競馬で有名久留米城

さて今日の城郭紹介は、この12月26日(日)に開催の第55回有馬記念(GI)に因み福岡県久留米市篠山町にある久留米城を紹介しよう!この城は江戸時代には久留米藩の藩庁が置かれた場所だが、何故「競馬で有名」なのかであるが、先ずその前に有馬氏の出自に触れて…

城郭紹介・僅かな面影の柳川城

今日の城郭紹介は福岡県柳川市本城町にある柳川城跡だ。江戸時代には柳川藩の藩庁が置かれた場所であったが、明治5年1月18日の火災で櫓一基、土蔵、厩、3城門を残して焼失し「不明の失火」とされているが、実際のところ攘夷派の旧藩士による明治新政府への反…

城郭紹介・武者返しの人吉城

今日の城郭紹介は熊本県人吉市麓町にある平山城跡、人吉城だ。相良氏が鎌倉時代に地頭職として人吉荘に赴任して以来35代670年間在城した古い歴史の有るお城で、戦国時代には島津氏、北原氏、大友氏などの侵略に絶えず脅かされていたが、慶長5年(1600年)の関…

恒例の船釣り・大漁の三桁釣り!

19日の夜から22日の夜に掛けて毎年恒例の船釣りに出掛けて来た。今年猛暑が続き山口県の日本海側で異例のサンマの水揚げが有ったり、海水温が高いなどとニュース番組で報道され異常気象が巷でささやかれている中、同好の仲間2名と共に釣果を心配しながら朝7:…

城郭紹介・大和郡山城

今日の画像は奈良県大和郡山市に所在する郡山城大手東隅櫓で、この城は1585年(天正13年)に豊臣秀吉の弟豊臣秀長が大和国・和泉国・紀伊国三ヵ国100万石余の領主として入封し、石高に相応しい大規模なものに拡大した事で有名。秀長の養子秀保の急死で大和大納…

城郭紹介・将軍家の宿館水口城

今日の画像は滋賀県甲賀市水口町水口に所在する水口城だ。この城は関ヶ原合戦後、東海道の宿場町に指定された徳川氏の直轄地で有る水口に3代将軍徳川家光が、 寛永11年(1634年)に京都への上洛の際の宿館として築かせたお城だ。設計は武家茶道で有名な小堀遠…

昨年の新鉱物・鞍瀬鉱山産.桃井柘榴石

今日の画像は昨年、愛媛大学の皆川博士らによって日本産新鉱物として記載された、愛媛県西条市丹原町鞍瀬鉱山産の桃井柘榴石です。国内ではこの標本の原産地鞍瀬鉱山と、鹿児島県大和鉱山、岩手県田野畑鉱山、福井県藤井鉱山、京都府法花寺野鉱山の5ヶ所程…

お口直しに金鶏鉱山産デューク石。

今日の画像は今年の鉱物科学会で発表された、長野県茅野市金沢 金鶏鉱山産の日本新産鉱物です。母岩は三波川帯に属する結晶片岩中に存在する含クロム白雲母を共成する石英脈より産する緑色を帯びたもので、その母岩の空隙中に厚さ数μmの葉片状結晶が集合体を…

画像を盗用された!

祝い!! PM5:45現在。盗用ページhttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tt_yuki_corporationが「tt_yuki_corporation(停止中)」と成っていると名古屋の友人より連絡を受け、早速調べてみると、ページはおろか過去の質問応答の閲覧も出来なく成って…

城郭と鉱物・桐生のお城と新鉱物!

今日の城郭画像は、1350年に藤原姓足利系佐野氏一族の桐生氏によって築かれたとされる柄杓山城(ひしゃくやまじょう)、別名・桐生城跡の遠望画像だ。このお城は戦国時代を通してこの地を治めた桐生氏の居城だったが、戦国末期には桐生氏の弱体化に伴い由良氏…

城郭紹介!丸十紋の鶴丸城(鹿児島城)

今日のお城は、鎌倉時代から江戸時代まで続いた薩摩を根拠地とする島津家の居城、鶴丸城(鹿児島城)を紹介しよう!現在、本丸跡に鹿児島県歴史資料センター黎明館、二の丸跡には鹿児島県立図書館、鹿児島市立美術館、鹿児島県立博物館などが建っているが、遺…

日本鉱物科学会2010年度年会に参加

今月23日〜25日に島根大学で開催された、日本鉱物科学会2010年度年会に23日だけ参加した。今年のポスターを見る限り新鉱物は無かった様だが新産鉱物が結構多い様に思われた。午前から午後に掛けてポスター会場で諸先生、方々と再会し色々なお話をし、午後2:3…

今日の1品/日ノ本鉱山産・紅安鉱と方安鉱

先月末に開催の名古屋ショーに無事参加出来てホッとしている今日この頃だ!しかし毎日が暑い。今日のYahooトピックスにも「39.9度!京田辺市で9月の最高気温新記録」との見出しで大体的に報じられていたが、少しも秋らしさを感じない。さて今日の1品は鹿児…

名古屋ショーの準備に追われる!

このところ、このブログの書き込みもめっきり怠けてしまっている。書く題材が無い事も理由の1つだが、何かと小忙しい!この28日〜29日に開催の名古屋ショーの準備と言えば、例年ならばとっくに出来ているが、今年は未だに標本作りが続いている。明日中には何…

城郭紹介!国宝松本城

久々に大好きな城郭紹介を行おう!今日の画像は信州松本城だ。この城は、天正18年の豊臣秀吉による徳川家の関東移封に伴い、当時の松本城主であった小笠原秀政も下総古河へと移った代わりに石川数正が入城し、数正とその子康長が天守を始めとする城郭・城下…

カメの甲羅に落書き???

昨日(10日)のYahooニュースに、『カメ甲羅に落書き「カメデス」甲府の舞鶴城公園』との見出しでふざけた内容の記事を読んだ。舞鶴城とは江戸時代、甲府城と呼ばれた城郭だ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100610-00000002-maip-soci カメの甲羅に白…

いざ江戸舩河原町へ!

いざ江戸市ヶ谷牛込舩河原町、設楽八三郎が屋敷へ!と言ってもまた時代かぶれかと思われた事と思う。実はこの設楽八三郎の屋敷とは、現在の飯田橋レインボービルの所在する場所で、安政時代の江戸古地図から当時の当主(地主)、設楽八三郎を知る事が出来る。…

久方の城郭!播磨国明石城

忙しさに事掛けてブログもご無沙汰しておりました。今日は久々に城郭のお話を致します。今日紹介するお城は播磨国明石城。このお城の所在する明石の地は、西国から上方(大阪)へ繋がる主要道である山陽道が通り、淡路島〜四国ルートの玄関口があり、古来から…

野菜の値段に驚いた!!

先日「野菜と豆腐重視の食事を続けて来た。」と話したばかりだが、今日たまたま妻の買い物に同伴し、スーパーの野菜コーナーをジックリと見学する事が出来た(笑)。何時も「キャベツをメインに!ポン酢で!!」などと勝手な食事注文を付けて、妻もそれに付き…

目標!念願の100kg達成!!

我が家の窓から見える通称「城山」の桜も満開と成ったが、このところ暖かく成ったり寒く成ったりの繰り返しの為、季節の変り目に敏感な方は結構辛い気候ではなかろうか?こんな小生もつい1ヶ月前、筋トレの最中に突然、頭右半分が割れる様な強度の頭痛に襲…

息子の免許取得と同時更新+α!

昨日、県免許センターでの息子の自動車免許取得の受験に便乗し、5年ぶりの免許証更新を行った。変わった事と言えば、今まで免許の種類表示に「-大型-・-普通-・-原付-」と有ったものの、普通が消えて「-大型-・-中型-・-原付-」と成った事と、本籍未表示のI…

3月でも北海道は痛かった!!

一歩外に出ると各所で春の兆しを感じる中、取引先の優待で3泊4日の北海道旅行へ出掛けて来た。北海道へは暖かい時期に2度訪れた事があったが、寒い時期は初めてで、新千歳空港を陸路出発点として道東と呼ばれている地域の温泉を主に巡る旅行だった。空路…

1人しんみりと赤穂城

前回に引き続き今日も城郭紹介をしたい。今日のお城の画像は、皆さん「忠臣蔵」でお馴染みの赤穂城だ。今回は歴史的沿革の説明で無く、元禄14年3月14日(西暦1701年4月21日)に江戸城松の廊下で播州赤穂3代藩主の浅野内匠頭長矩が高家旗本の吉良上野介義央に対…

久々の城郭画像・徳島城

今日は朝から小雨交じりの天気であったが、昨日に続き過ごし易い温暖な日だった。さて今日は久々にお城談義をと思い徳島城の画像を用意した。この城は、室町時代の至徳2年(1385年)に足利家一門の有力大名、細川頼之が四国地方にあった南朝方の勢力を討ち、幕…

今日の1品・木浦鉱山産ラドロック石

今日の一品は2009年の新産鉱物、ラドロック石を紹介。この鉱物は、新春交流会の松原先生の講演と講演資料を基に説明すれば、酸化した砒鉄鉱塊の空隙に、スコロド石などと産し、黄褐色微細繊維状結晶の集合が被膜状を成す三斜晶系の砒酸塩鉱物だ。化学組成はP…

石を楽しむ新春交流会2010/1/24

この日曜日に京都のみやこメッセで開催された益富地学会館の『石を楽しむ新春交流会』に参加して来た。前日の午前中我が家を出発し、色々と寄り道をしながら京都南ICを降りたのが、午後4時頃だった。一般の終業時間には早過ぎる時間帯だった為、勤務中の石…

今日の1品・明延鉱山産アイキン鉱

今日の1品画像は、明延鉱山産のアイキン鉱を紹介しよう!この鉱物の化学組成は、ウィチヘン鉱のCu3BiS3にSbを加えたCuSbBiS3の化学組成を持った鉱物で、どちらも同じ斜方晶系の結晶系を成すBi鉱物だ。本鉱の顕微鏡レベルでの肉眼的外観とウィチヘン鉱との比…

これぞジャーリンダ石画像!

今日、近畿の親しい石友より電話をもらい上半期に行われる様々な催し等の情報を交換し合った。石友も率先して活動を展開されており、何かと頼もしい限りだ!そんな話の中で、「皆さん結構見ていて、鉱物に関する記事は参考にされている。」とこのブログに対…