2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

人名地名の新鉱物・草地鉱

今日も続けて人名の鉱物、草地鉱を紹介しよう!この鉱物は、1995年に、布賀鉱山4番坑新露頭より発見され、岡山大学の逸見千代子博士によって記載された銅と蒼鉛から成る酸化の新鉱物で、岡山大学(岡山大学名誉教授)の/草地 功博士に因み命名された鉱物だ!…

人名地名の新鉱物・大江石

今日も続けて人名の鉱物、大江石を紹介しよう!この鉱物は、1984年に、岡山大学の草地功博士・逸見千代子博士・逸見吉之助博士の連名で記載された新鉱物で、岡山大学の鉱物学者/故・大江二郎博士に因み命名された鉱物だ!本鉱に関する詳細は【こちら】←クリ…

驚き入った人名鉱物in岡山県

ここ数日間、「人名地名の新鉱物」と題して更新を重ね、滋賀石の記事でも今年の新鉱物島崎石にも触れたが、岡山県には幾つの人名に由来した新鉱物が記載されているのだろうかと、改めて気に成った。今日紹介する沼野石もその1つで、当時岡山大学大学院生だっ…

人名地名の新鉱物・武田石

今日も人名地名に因んだ新鉱物を紹介しよう。今日の画像は、1995年に岡山県布賀鉱山で発見記載された武田石だ!鉱物学的な説明は、フォッサマグマミュージアム・宮島氏HPの「武田石」の項で詳しく成されているので、下記リンクより参照されたい! 【フォッサ…

人名地名の新鉱物・豊羽鉱

今日も人名地名に因んだ新鉱物を紹介しよう。今日の画像は原産地の豊羽鉱山の名が鉱物名と成った豊羽鉱だ。本鉱は、銀・鉄・錫からなる硫化鉱物で、赤錫鉱の銅の銀置換体に相当する鉱物だ。豊羽鉱山では、豊羽鉱、赤錫鉱、黄錫鉱など錫を含む硫化鉱物が豊富…

色彩カラフル結晶・楔石(くさび石)

今日は同じ鉱物種でも産地が違う事で様々な色彩のバラエティーを持つ、楔石(くさび石・チタン石・チタナイト・Titanite)を紹介しよう。本鉱はCaTiSiO5の化学組成を持つ珪酸塩鉱物で、結晶中に鉄・マンガン・クロムなどの微量元素を含み、様々な色を発色する…

人名地名の新鉱物・大阪石

今日も人名地名に因んだ新鉱物を紹介しよう。今日の画像は大阪府の名が付いた新鉱物、大阪石だ。本鉱は当時岡山大学の院生だった大西政之氏によって大阪府箕面市内の廃鉱「平尾旧坑」から発見され、草地功教授らの指導下、分析研究が進められ未知の鉱物と判…

人名地名の新鉱物・千葉石

今日も人名地名に因んだ新鉱物を紹介しよう。今日の画像は千葉県初の新鉱物、千葉石だ。この鉱物は、(独)物質・材料研究機構の門馬綱一研究員(現・国立科学博物館・研究員)らによって研究され、今年の2月に晴れて論文記載したまさに湯気が出ている様な(実際…

人名地名の新鉱物・都茂鉱

今日も人名地名に因んだ新鉱物を紹介しよう。1962年に東大名誉教授の島崎先生らによって島根県都茂鉱山で発見記載された都茂鉱だが、今日の画像は原産地のもので無く昨年話題となった長野県向谷鉱山産の標本画像だ。本鉱はBiTeと単純な化学組成の鉱物である…